画面言語で理解スムーズ!  動く電子教科書 波動 (動くスライド)
⇒動く電子教科書 力学(上)
このホームページは動く電子教科書 「波動」の目次、 兼、各項へのリンクメニューです。 内容は
大学初年度相当の波動で、 高校の物理は未履修でも可ですが高校程度の数学の知識を前提とします。
この教科書の本体の「動くスライド」は MS Power Point の slide show で表示されます。
題字右側のボタン をクリックすると 動くスライド(ppsx file, 音声無し)が閲覧できます。
カーソルキーで1 stepごとに進めたり戻したりして確認しながら読み進めることができます。
また、VBA アプリケーション付きのエクセルファイルをダウンロードして利用できます。
まだ講義動画はありませんが漸次充実していく予定です。
章  節と内容、例、クイズ、実験、参考、討論、演習、解説 
1 波動 1 波動 波、縦波、横波、周期、振動数、波長、波の速さ、波の性質、特徴 
2 1 音とは、音の三要素(高低、強弱、音色)、音の伝播  
2 波動方程式 運動の法則と力の法則から波動方程式を導く。
3 波動方程式の解法 波動方程式を解いて解を求める。解の波動の特徴、波の速度
3 1 光の性質、干渉、偏光、屈折、レンズ、眼  
2 波動方程式とその解 電磁気の基本法則から波動方程式を導き、解を求め、特徴を調べる。
3 実験 簡易分光器 簡易分光器を作ってスペクトルをスマホで撮り、添付アプリを使ってグラフを生成し解析する。 スマホ写真からスペクトルのグラフを生成するアプリ(RGBplot.xlsm)とデータサンプル(〇〇.bmp)は ここ からダウンロードできます。zipになっていますので解凍して使ってください。
この動く教科書シリーズは筆者が埼玉医科大学、東京大学、中央大学、成蹊大学
などで行った講義の 配布資料 をもとに改良したものです。物理の学習にご利用ください。
作者 謝辞  ご質問、ご意見、ご感想をお寄せください。