画面言語で理解スムーズ!                     ⇒お知らせ    ⇒電子画面言語の研究
動く電子教科書  力学  (下)
                ⇒力学(上)
本シリーズはWebで読む(視る)電子教科書です。 電子画面言語によって難しい内容もスムーズに理解できます。
電子画面言語 とは、テレビ、PC、スマホ等で、音声、文字と共に、図形、動画、表等の要素の配置、動作、操作
等を駆使した人類の新しい情報伝達の様式です。ここでは、矢印で参照関係を明示したり吹出しで文脈や
説明を明記したりして 抵抗なく理解できるよう工夫しています。ニーズに合わせて読み進めてください。
内容は大学初年度相当の力学の後半で、高校の物理は未履修でも可ですが高校程度の数学の知識を前提とします。
各章の画像をクリックすると章のメニューが開き、各動画表紙の画像を クリックすると講義動画が開きます。
各講義動画はこの目次の題字からもクイックアクセスできます。
また、題字右側のボタン をクリックすると 動くスライド(音声無し)がダウンロードできます。
動くスライドではカーソルキーで進めたり戻したりして自分のペースで確認しながら読める利点があります。
章  節と内容、例、クイズ、実験、参考、討論、演習、解説 
1 質点の回転運動 1 質点の円運動 動径, 接線成分   例1 振子、90度超   参考 平行四辺形の面積
2 トルクと角運動量   3 回転の運動方程式   例2 等速円運動に適用
例3 等加速度運動に適用   例4 単振子に適用   4 トルク、角運動量ベクトル
実験・クイズ 円錐振子   例5 紐による中心力
2章 相対運動、3章 質点系の力学、4章 剛体の回転、5章 剛体の運動、6章 こま を準備しています。
この動く教科書シリーズは筆者らが埼玉医科大学、東京大学、中央大学、成蹊大学などで
行った講義の 配布資料 をもとに CBI研究会 における研究、討論に基づいて 改良したものです。
物理の学習にご利用ください。 作者  謝辞  ご質問、ご意見、ご感想をお寄せください。