電子画面言語の研究  

表紙 まえがき 目次

第1部 電子画面言語
 第1章 序論1
 第2章 画面言語の源流3
 第3章 言語の存在意義 ― 情報集積5
 第4章 言語学的、認知科学的背景8
 第5章 電子画面言語の場面11
 第6章 電子画面言語の用例13
 第7章 電子画面言語の言葉の部品17
 第8章 電子画面言語の単語20
 第9章 電子画面言語の文22
 第10章 電子画面言語の応用と展望 27

第2部 研究報告
 1. 言語の意義と特徴  赤間啓一 29
 2. 動く教科書と画面言語  赤間啓一、赤羽 明、勝浦一雄、向田寿光、服部 孝 41
 3. ホームページの画面言語  赤間啓一、赤羽 明、勝浦一雄、向田寿光 49
 4. 「現代物理学」のHTMLリンク例  服部 孝 58
 5. 専門研究発表、大学院講義における画面言語  赤間啓一 65
 6. Microsoft Windows メモ帳のコマンド構造  赤間啓一 73
 7. Microsoft Wordのコマンド構造  赤間啓一 80
 8. PowerPoint: mac 2011のメニュー構造  向田寿光 91
 9. iPhone, iPad上のユーザーインターフェイスについて  向田寿光 143
 10. 電子辞書「カシオ エクスワード XD-A9800」  向田寿光 147
 11. 電子辞書SR-S9002のメニュー構造  勝浦一雄 157
 12.画面言語による学習システム―電子辞書の場合―  赤羽 明 170
 13. 街で採取した画面言語  赤間啓一 178
 14. 論理のアニメーションを用いた力学教材の開発と授業実践  赤羽 明 186
 
第3部 論文再録
 電子画面言語は難しい物理や数学を易しくする  赤間啓一 189
 
あとがき 199